石川県農業共済組合

収入保険制度、農業共済制度の運営

所在地
石川県金沢市田中町か26番地1
従業員
74名
最終更新日:2025 年 04 月 30 日
募集対象選択

募集情報(最終更新日:2025 年 04 月 30 日)

職種分類 営業・販売職 / 管理部門・企画・事務職 / IT関連職
職種名 総合職
仕事内容 農業保険制度の運営と普及推進を担う総合職

3年から5年でジョブローテーションを行い、部門間で幅広い経験を積むことができます。

以下のいづれかの部門へ配属となります。

【事業推進部】
農業者との直接的な関わりを持つ部門です。農業者への制度説明や相談対応、現場での損害調査など、フィールドワークを通じて農業者と密に連携します。また、農業保険の普及・推進も担当しており、農業経営者に対して保険制度の理解を深めてもらい、より多くの農業者に保険加入を促進する役割も担っています。

【事業部】
農業保険制度全体の取りまとめを行い、農林水産省への保険金請求など、国との連携業務を担当します。この部門は制度の運営において重要な役割を担い、国との協力を通じてスムーズな業務遂行をサポートします。

【総務部】
組織運営を支える基盤となる部門です。経理や人事、研修、広報、情報システムなどの業務を担当し、内部の運営を効率化します。職員の研修や広報活動を通じて、組織の発展と外部への情報発信を行います。
採用人数 2名
募集対象 2026年卒
求める人物像 地域農業に貢献したいという想いを持ち、主体的に行動できる方を歓迎します。

NOSAI石川では、石川県内の農業を支える農業保険事業を通じて、農業者の安定経営をサポートしています。そのため、以下のような資質を持つ方を求めています。

・地域に根ざした仕事に関心がある方
  農業者や地域とのつながりを大切にし、現場に足を運ぶことをいとわない方。

・相手の立場に立って物事を考え、丁寧にコミュニケーションが取れる方
  制度の説明や相談対応など、信頼関係の構築が不可欠な業務が多いため、傾聴力や説明力が重要です。

・チームワークを大切にしつつ、自ら考えて行動できる方
  部門間の連携や現場対応では、柔軟な対応力と主体性が求められます。

・公的機関の一員としての自覚と責任感を持てる方
  保険制度を担う立場として、正確さや誠実な姿勢が必要です。
最終学歴
    大卒 / 院卒
採用実績 採用者数(直近3年間)
前年度 2名
2年度前 1名
3年度前 6名

新卒採用者等の男女別人数
(直近3年間の実績)
前年度  男性1名 女性1名
2年度前 男性1名 女性0名
3年度前 男性5名 女性1名

新卒者等の離職者数(直近3年間)
前年度  0名
2年度前 0名
3年度前 0名

<大学>
東京農業大学、石川県立大学、金沢星稜大学、金沢工業大学、金沢学院大学、北陸学院大学、龍谷大学、羽衣国際大学、金城学院大学他

勤務条件

勤務地 本所(金沢市田中町)、本所 別館(金沢市田中町)、奥能登支所(能登町)
就業時間 8:30~17:15
休憩時間:12:00~13:00
休日・特別休暇 土日祝、年末年始(12/29~1/3)、夏季休暇5日、その他:年次休暇、特別休暇(病気・結婚・出産・忌引等に要する休暇)
給与 初任給 大学卒 220,500 円  ※学校卒業後、職務経歴等一定の経歴がある場合は所定の金額が加算されます。
昇給

昇給:年1回(1月)

賞与

賞与:年2回(6月・12月)

福利厚生 各種社会保険等 
研修制度

(資格取得支援制度等)

新人研修、各種事業研修、コンプライアンス・ハラスメント研修など
農業簿記資格取得支援
Q&A

募集・選考

応募資格・条件 【応募資格】
大学を卒業又は採用までに卒業される方(平成8年4月2日以降に生まれた方)
普通自動車運転免許取得又は採用までに取得される方
当ページのエントリーボタンからエントリーしてください。エントリーしていただいた方へ今後のスケジュールをご案内します。
「NOSAI石川」という名前を聞いて、農業と関係がない方には少し馴染みがないかもしれません。実際、私たちの職員の中にも、就職当初はNOSAIについて全く知識がなかったという方が多くいます。しかし、日々の業務を通じて「NOSAI石川に就職して良かった」と感じ、仕事に対するやりがいや働きがいを実感している職員がたくさんいます。

私たちNOSAI石川の魅力は、「公共性が高い団体であること」や、「ライフワークバランスがとれた働き方ができること」にあります。農業の知識がなくても大丈夫。業務を通じて、しっかりと学びながら成長できる環境が整っています。

選考にあたっては、筆記試験もありますが、面接試験による人物評価を重視しています。新卒に限らず、既卒、第2新卒、中途の方も、ぜひ応募を検討していただきたいと思います。

もし、当組合に関心をお持ちいただけた場合、ぜひお気軽にお問い合わせいただき、どんな働き方ができるのか、実際の職場についてもっと知っていただければと思います。皆さんのご応募をお待ちしております。
エントリー→書類選考→面接及び適性検査→内定
履歴書(市販のもので可。写真貼付。)
成績証明書
卒業(見込)証明書

お問い合わせ

総務部企画広報課
中井
石川県田中町か26番地1
076-239-3111
recruit@nosai-ishikawa.or.jp
https://www.nosai-ishikawa.or.jp

ログイン後にエントリーいただけます。